トンボたちが飛び交っているのを目にしますが、なかなかうまく捉えることが出来ないでいます。


たまに撮れたかなーと思っていても、現像をするとボケていたり白飛びをしていたりと・・・ダメです!
今回は何とか見ることが出来そうなので?
獲物となったのはセンブリでしょうか、もぐもぐと旨そうに食っています。
アサヒナカワトンボ カワトンボ科
よく見ているなー? カメラを向けると一定の距離を保つように移動を繰り返します。
おっちゃんさん、おはようございます。
トンボ、きれいです!
がっちりくわえていますね。
そうなんですよねぇ
トンボって、幼虫も成虫も肉食ですものねぇ
一昨日わたしもオバホタル見かけました。
たくさんお仲間を撮られていますねぇ
私はオバホタル1匹だけです^^
ブリさん、こんにちは。
トンボは難しい。
写真を撮るのも種を特定するのも。
にらめっこしていると、目がへんになりそうです。
ブリさんの地方も環境が心配されているようですが、自分が行く里山も地がもろくなっているのか、山砂が堆積して湿地が埋まっている場所が多くなりトンボたちの種が減ってきています。
3年ほど前にはムカシヤンマが見られたのですが、近年とうとう姿を消してしまったようです。
モリアオガエルは5年ほど前に姿を消し、ヤマアカガエルも今は鳴き声が聞こえません。
タゴガエルも10年以上前にはいたんですけどねー。
今では、ため池の主はウシガエルになってしまったようです。