毎年この季節になると煙かけを楽しんでいるのですが、昨日寒さが来たので勇んでやってきました。





小形の可愛い鍋を手に入れたこともあり、試し掛けです。
トップの小さな穴から立ち上る煙がなんともいいです。
風が強くなかったことも幸いしました。
煙が出始めて10分後。
カモロースの燻製が出来上がりです。
中辛塩の鮭のほかカマンベールチーズやウインナー、たらこなどを試してみました。
全て、味付けはできているものばかりなので・・・・手抜き燻製であります。
画像はあまり美味しそうに写っていないけど、仕方ないネ。
燻製はすぐ食すより一日置いたほうが煙がなじみ美味しくなるので、味見は今日の晩酌用に取って置いています。
全て10分程度の煙かけですが、見ての仕上がりは上々でしょうか?
師走も終わりごろには、正月用にもう少し大きな箱でサーモンなどの冷薫をしようかと思っています。
煙かけをする時に注意をすることは、食材は常温に戻し水分を付着させないように注意することが大事です。(直前にキッチンペーパーなどで水分をしっかり拭き取ります。)
水分があると、煙中の木酢が水分に溶け込み酸っぱくなるんです。(これは最悪ですぞ!)
コメントする