少し春の気配が感じるかなーと思えば、いきなり真冬へ逆戻りしたりしてかなわんね。

2021年3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
- WAN (4)
- きのこ (2)
- さる (1)
- その他 (101)
- その他の甲虫 (6)
- たぬき (1)
- アオバハゴロモ (8)
- アカハネムシ (2)
- アブ (127)
- アブラムシ (7)
- アリ (26)
- アワフキムシ (20)
- ウスバカゲロウ (1)
- ウンカ (25)
- エンマムシ (2)
- オオキノコムシ (1)
- オオツノトンボ (1)
- オオハナノミ (1)
- オサムシ (20)
- オトシブミ (33)
- カエル (11)
- カゲロウ (41)
- カタカイガラムシ (1)
- カッコウムシ (1)
- カツオブシムシ (2)
- カマキリ (65)
- カミキリ (101)
- カミキリモドキ (10)
- カメムシ (265)
- カワゲラ・トビケラ (29)
- カ科 (3)
- ガガンボ (18)
- キジラミ (1)
- キノコムシ (2)
- クチキムシ (2)
- クモ (344)
- クワガタ (9)
- グンバイムシ (11)
- コガネムシ (48)
- コクヌスト (2)
- コケ植物 (1)
- コメツキ (19)
- ゴミムシ (2)
- ゴミムシダマシ (15)
- ザトウムシ (3)
- シデムシ (5)
- シリアゲムシ (20)
- ジョウカイボン (38)
- ジョウカイモドキ (4)
- セミ (19)
- センチコガネ (5)
- センブリ (3)
- ゾウムシ (62)
- タマムシ (25)
- チャタテムシ (11)
- チャバネゴキブリ (1)
- ツチハンミョウ (3)
- ツノゼミ (10)
- ツノトンボ (2)
- ツリアブ (1)
- テングスケバ (11)
- テントウダマシ (1)
- テントウムシ (74)
- デオキノコムシ (1)
- トビケラ (5)
- トンボ (176)
- ナガクチキムシ (1)
- ナガハナノミ (12)
- ナナフシ (29)
- ハエ (40)
- ハゴロモ (17)
- ハチ (308)
- ハナノミ科 (4)
- ハネカクシ (5)
- ハネナガウンカ (6)
- ハムシ (114)
- ハムシダマシ (9)
- ハンミョウ (9)
- バッタ (71)
- ヘビトンボ (1)
- ヘビ・トカゲ (14)
- ベニボタル (12)
- ホタル (5)
- ホタルモドキ (1)
- ボーベリア菌 (5)
- マルウンカ (8)
- マルハナノミ (1)
- ヨコバイ (38)
- ラクダムシ (2)
- ワタフキカイガラムシ (3)
- 冬の植物 (32)
- 卵 (17)
- 外来種 (1)
- 季節の花と果実 (709)
- 年賀 (12)
- 幼虫 (289)
- 捕食 (2)
- 散策 (38)
- 料理 (21)
- 新芽 (13)
- 樹木 (12)
- 水族館 (3)
- 水生生物 (2)
- 燻製 (2)
- 番外編 (3)
- 繭 (26)
- 草本 (2)
- 虫こぶ (25)
- 虫の顔 (56)
- 蚊 (3)
- 蛾 (403)
- 蝶 (372)
- 謎? (4)
- 野生動物 (5)
- 野鳥 (79)
- 面白画像 (17)
- 風物詩 (12)
- 食痕 (3)
月別 アーカイブ
- 2021年2月 (14)
- 2021年1月 (13)
- 2020年12月 (13)
- 2020年11月 (18)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (30)
- 2020年4月 (14)
- 2020年3月 (19)
- 2020年2月 (12)
- 2020年1月 (12)
- 2019年12月 (18)
- 2019年11月 (27)
- 2019年10月 (16)
- 2019年9月 (28)
- 2019年8月 (32)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (24)
- 2019年3月 (16)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (14)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (32)
- 2018年4月 (29)
- 2018年3月 (23)
- 2018年2月 (21)
- 2018年1月 (23)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (32)
- 2017年9月 (30)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (30)
- 2017年5月 (32)
- 2017年4月 (28)
- 2017年3月 (22)
- 2017年2月 (19)
- 2017年1月 (27)
- 2016年12月 (31)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (31)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (40)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (29)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (33)
- 2015年10月 (32)
- 2015年9月 (31)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (32)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (32)
- 2015年3月 (33)
- 2015年2月 (28)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (32)
- 2014年10月 (39)
- 2014年9月 (44)
- 2014年8月 (47)
- 2014年7月 (66)
- 2014年6月 (62)
- 2014年5月 (58)
- 2014年4月 (43)
- 2014年3月 (30)
- 2014年2月 (28)
- 2014年1月 (30)
- 2013年12月 (33)
- 2013年11月 (32)
- 2013年10月 (33)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (36)
- 2013年7月 (55)
- 2013年6月 (49)
- 2013年5月 (46)
- 2013年4月 (35)
- 2013年3月 (30)
- 2013年2月 (15)
- 2013年1月 (30)
- 2012年12月 (29)
- 2012年11月 (29)
- 2012年10月 (33)
- 2012年9月 (32)
- 2012年8月 (33)
- 2012年7月 (42)
- 2012年6月 (36)
- 2012年5月 (27)
- 2012年4月 (33)
- 2012年3月 (25)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (22)
- 2011年10月 (24)
- 2011年9月 (29)
- 2011年8月 (31)
- 2011年7月 (38)
- 2011年6月 (33)
- 2011年5月 (34)
- 2011年4月 (27)
- 2011年3月 (22)
- 2011年2月 (19)
- 2011年1月 (19)
- 2010年12月 (29)
- 2010年11月 (27)
- 2010年10月 (36)
- 2010年9月 (33)
- 2010年8月 (29)
- 2010年7月 (31)
- 2010年6月 (36)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (24)
- 2010年3月 (15)
- 2010年2月 (13)
- 2010年1月 (21)
- 2009年12月 (23)
- 2009年11月 (28)
- 2009年10月 (28)
- 2009年9月 (31)
- 2009年8月 (27)
- 2009年7月 (28)
- 2009年6月 (33)
- 2009年5月 (30)
- 2009年4月 (31)
- 2009年3月 (29)
総アクセス数 |
本日 |
昨日 |
一歩一歩暖かくなってきましたね。
今年は室内の気温が2℃以下の日が続いて観葉植物が数種類枯れてしまいました。
近所のおばさんは庭の春菊が枯れてしまったと言います。
京都の冬は一段と寒かった(過去形でいいかな)でしょうか?
ryoiさん、こんにちは。
ここ2日ほどの朝方は0℃ぐらいとかなり寒い日が続いています。
とは言っても、陽中は寒さは和らぎ随分と楽になってきました。
暖かくなってきたなーと、山へ出かけるとやっぱり2~3℃ぐらいは低く、もう少し厚着をして来ればよかったかなどと考える始末です。
この辺りでは、二月堂のお水取りが終わるまでは寒さが残るとされ・・・毎年その通りになります。
昨日辺りの京都市内では雪も降ったようで底冷えの日が続いているようです。
今しばらくの辛抱です。